top of page

早期英検取得コース

TOEIC830点の代表講師が直接指導!!
小学生卒業までに英検3級取得!
中学生卒業までに2級取得!
​準1級や1級取得も対応!
​早めのセンター試験対策を!
学習塾

​料金

高大接続改革

「大学入学共通テスト」について

1.高大接続改革とは?

 グローバル化の進展や人工知能技術をはじめとする技術革新などに伴い、社会構造も急速に、かつ大きく変革しており、予見の困難な時代の中で新たな価値を創造していく力を育てることが必要です。

 このためには、『学力の3要素』(1.知識・技能、2.思考力・判断力・表現力、3.主体性を持って多様な人々と 協働して学ぶ態度)を育成・評価することが重要であり、「高等学校教育」と、「大学教育」、そして両者を接続する「大学入学者選抜」を一体的に改革し、それぞれの在り方を転換していく必要があります。   

2.なぜ記述式問題を導入するの?

 記述式問題の導入により、解答を選択肢の中から選ぶだけではなく、自らの力で考えをまとめたり、相手が理解できるよう根拠に基づいて論述したりする思考力・判断力・表現力を評価することができます。

 また、共通テストに記述式問題を導入することにより、高等学校に対し、「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業改善を促していく大きなメッセージとなります。大学においても、思考力・判断力・表現力を前提とした質の高い教育が期待されます。

 併せて、各大学の個別選抜において、それぞれの大学の特色に応じた記述式問題を課すことにより、一層高い効果が期待されます。

3.なぜ英語4技能評価に資格・検定試験を活用するの?

 グローバル化が急速に進展する中、英語によるコミュニケーション能力の向上が課題となっています。

 現行の高等学校学習指導要領では、「聞く」「読む」「話す」「書く」の4技能をバランスよく育成することとされており、次期学習指導要領においても、こうした4技能を総合的に扱う科目や英語による発信能力が高まる科目の設定などの取組が求められています。

 大学入学者選抜においても、英語4技能を適切に評価する必要があり、共通テストの枠組みにおいて、現に民間事業者等により広く実施され、一定の評価が定着している資格・検定試験を活用し英語4技能評価を推進することが有効と考えられます。

(文部科学省HPより抜粋)

 

 

●入会金・・・・・20,000円

●年会費・・・・・10,000円

●教材費・・・・・10,000円

 

授業料(小学生) 80分 × 月4回  30,000円

授業料(小学生) 80分 × 月6回  42,000円

授業料(小学生) 80分 × 月8回  54,000円

*時間帯やオンラインなど、一定の条件により最大30​%OFFとなります。

​料金は税別です

塾を自習室としてお使いいただけます。

​自習中は映像授業も自由に見ることができます。

大田原市

キャンペーン中

※入会金・・・半額

※年会費・・・無料

※教材費・・・実費(必要に応じて)

・入塾を検討するにあたり60分×2回の無料体験を受けらます。

bottom of page