
渡辺ゼミナール
渡辺ゼミ | 渡辺ゼミ+
会社情報
管理運営会社
ヴィヴィエンタープライズ株式会社
2012年創業
学習塾・経営コンサルタント・IT事業・パソコンスクール・美容業など
芝沼 豊
CEO
コンセプト
渡辺ゼミナールの特徴
1 : 小学生〜大学受験までを個別指導ではなくマンツーマン指導で生徒に合わせた指導を徹底しています。
2 : 学校の教科書を使いながら※1ワーキングメモリーと※2グリットを徹底強化。知能UPと成績UPを同時に行うW式勉強法。
3 : 答えを教えるのではなく、答えの導き方を教えることでストレスなく学べ、自ら勉強に取り組みます。
4 : 脳科学・認知心理学を取り入れた学習で考える力を身につけます。
5 : 発達障害や不登校の生徒の指導実績あり。専門的な指導ができます。
渡辺ゼミナールプラスの特徴
小学生の時にいかに脳を作り上げるかで、高校受験・大学受験に大きく影響します。渡辺ゼミナールプラスでは海外や都内の名門校では常識となっている、将来に向けた勉強法を取り入れたスタイルです。
小学生に特化し、※1ワーキングメモリーと※2グリットを強化する専門塾です。
W式勉強法を用いて、知能を大幅にアップさせます。
算数の計算と国語の読解力を中心に飛躍的に学習能力が上がります。
※1 ワーキングメモリ (working memory:作業記憶,作動記憶) とは,短い時間に心の中で情報を保持し,同時に処理する能力のことを指します。会話や読み書き,計算などの基礎となる,私たちの日常生活や学習を支える重要な能力です。
※2 「グリット」(grit)とは、「困難にあってもくじけない闘志」「気概」「気骨」などの意味を表す英語で、成功者に共通の心理特性として近年注目されている、「やり抜く力」のことです。心理学者でペンシルヴァニア大学教授のアンジェラ・リー・ダックワース氏が、「社会的に成功するために最も必要な要素は、才能やIQ(知能指数)や学歴ではなく、やり抜く力である」という「グリット」理論を提唱して以来、教育界や産業界をはじめさまざまな分野で大きな反響を呼んでいます。
難関大学コースの特徴
東大・早稲田はもちろん、医学部や歯学部への受験にも対応します。
教科ごとに専門の講師が、生徒一人一人丁寧に指導するマンツーマンスタイルになります。
特別対応コースの特徴
発達障害や不登校の生徒の指導実績もあり専門的な指導ができます。
引きこもりや対人恐怖症などの場合は家庭教師スタイルでの指導も対応可能です。
全てのコースに言えることですが、生後一人一人としっかり向き合いながら指導します。
例えば、“小学6年生の生徒でも小学4年生の課題から指導する事があります”“中学2年生でも小学6年生の課題から始める事があります”他の塾ではその学年の今の課題に取り組む事が普通です。今のテストの点数をあげる事に注力します。
渡辺ゼミナールでは、生徒が今までの基礎学力が標準以下の場合は、まず短期間で現学年の標準学力まで引き上げます。これをやらないといざ受験という時に大変困ります。受験は今まで勉強したところ全てが出題範囲です。
この時点でほとんどの生徒がやる気を取り戻し、勉強に対して前向きになります。
塾に行った事がない、塾に通っているけど結果が出ない、子供に会う塾がなくて転々としている、とりあえず成績は伸びたが子供のやる気が見えない、自分では勉強しない、学校へいけていない、とにかくまずは渡辺ゼミナールの無料体験を受けてみて下さい。